中国・越州窯

越州窯 青磁龍耳瓶 – Yue ware Vase with dragon

中国・越州窯

越州窯 青磁龍耳瓶 – Yue ware Vase with dragon

中国(China)

7世紀(7th century)

越州窯(えっしゅうよう)で焼かれた青磁瓶です。
越州窯自体は浙江省を中心に発達した東洋最古の磁窯であり、そこで生産した青磁は越磁と呼ばれていました。
古くは漢時代から六朝時代、唐代、五代と長くにわたって続きます。
この陶磁器は唐代に焼かれたものと考えられます。

高さが26cm程度と大きめの瓶であり、花瓶として使用できる大きさですが、龍の耳がついていることから、瓶をそのものを観賞用として使用していたものです。
龍は格式ある当時の格が高い人々に使われたもので、当龍耳瓶に於いても龍が用いられており、その格式の高さが分かるものであります。
唐代以降の越州窯の青磁はオリーブ色の釉薬が特徴的です。
唐代以降は日本との交易でこの越州窯の陶磁器は「秘色」と呼ばれるほど人気でした。


A celadon bottle baked in the Yue ware.
It is the oldest porcelain kiln in the Orient in Zhejiang Province, where many celadon was produced.
It lasts for a long time from the Han dynasty to the Six Dynasties, the Tang dynasty, and the Five Dynasties.
This ceramics is believed to have been baked in the Tang dynasty.
It is a large bottle with a height of about 26 cm and can be used as a vase, but since it has dragon ears, the bottle itself was used for Appreciation.
The dragon decoration was used by the prestigious people of the time.
Since the Tang dynasty, the pottery of this Echishu kiln has been so popular that it is called “secret color” in trade with Japan.
The olive-colored glaze is characteristic.

名称 越州窯 青磁龍耳瓶(双龍瓶)
時代 中国・唐代(618-907年)
中国
寸法 高26cm、胴径12.5cm
分類 陶磁器
釉薬 青磁
所有者 WD Collection
管理番号 000035
Title Yue ware Celadon Vase with dragon design
Period Tang Dynasty(618-907年)
Culture China
Dimensions H. 10 1/4 in. ; Diam. 4 15/16 in.
Classification Ceramics
Glaze Celadon
owner WD Collection
Number 000035

関連コラム

越州窯について詳しくはこちらのページがおすすめです


TOP
HOME CONTACT Instagram SHOP