陶磁オンライン美術館についてのお問い合わせはついてのお問い合わせはこちらのメールフォームよりお問い合わせください。

掲載陶磁器についての質問、貸し出しについて

掲載陶磁器についてのご質問についてお受けしております。
また、美術展などで陶磁器の貸し出しを希望される方もまずはこちらよりお問い合わせいただければと存じます。

取材について

各種メディアでの利用や、取材につきましてもこちらのメールフォームよりご対応しております。
メディア制作の協力やメディアへの写真の利用などお気軽にお問い合わせください。

陶磁器の鑑定について

所有されている陶磁器の正体を知りたいなど鑑定の行為につきましては別でオンライン鑑定サービスを行わせていただいております。
鑑定のページはこちらになります。


オンライン鑑定を要するかわからない場合にはこちらよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 高麗青磁象嵌(そうがん)とは|象嵌技法や模様、歴史について解説

    2. 湖東焼(ことうやき)とは|幻の名窯と呼ばれた彦根藩窯の違いや特徴、歴史を解説

    3. 【骨董品陶磁器】鑑定と査定の違いについて解説

    4. 陶磁器の国宝が見れる美術館・博物館と種類のまとめ一覧

    5. 骨董品陶磁器の鑑定の仕方|鑑定士の探し方やおすすめの鑑定方法

    6. 曜変天目の高台の公開|中国と日本の天目茶碗の高台の比較写真を集めました

    1. 高麗青磁象嵌(そうがん)とは|象嵌技法や模様、歴史について解説

    2. 【骨董品陶磁器】鑑定と査定の違いについて解説

    3. 骨董品の陶磁器の保管方法を解説|避けるべき要素と理由、専門用品についてもご説明

    4. 古陶磁器の瓶の形や種類、名称一覧|骨董品探しに役立つ検索の仕方

    5. 天目茶碗が見れる全国の美術館と種類のまとめ一覧

    6. 九谷焼(くたにやき)とは|古九谷様式と再興九谷の違いや歴史、特徴を解説

    TOP
    HOME CONTACT Instagram SHOP