せいじげんもんへいと読みます。
頸から胴にかけて弦のような模様があることからそう呼ばれています。
日本では形が筍のように見えることから、筍形瓶(たけのこがたへい)とも呼ばれています。
南宋の官窯にて製造された青磁瓶であり、陶磁器の底部には官窯の窯のひとつである「郊壇下官窯(こうだんかかんよう)」の落款が押されており、官窯で焼かれたことの証です。
郊壇下(郊壇窯)は南宋の浙江省杭州の郊外にあった官窯で作陶技術は最高でした。
官窯とは宮中の御用達を焼くための窯のことを言い、郊壇下以外にも修内司や哥窯などいくつかあったとされています。
高台は高めで、対象に2ヶ所穴が空いております。この穴は持ち歩きの際に紐を通してぶら下げるためのものであったと考えられます。
厚く塗られた青磁が特徴的で表面には大きな貫入が生じています。
口から首に掛けて釉薬が溜まって色濃く綺麗であり、また、よく見ると全体に二重貫入ができています。
見る角度によって色が違って見えるとても美しい青磁です。
—
There is a string-like pattern from the neck to the torso.
It is also called a bamboo shoot bottle because it looks like a bamboo shoot.
It is a celadon bottle manufactured in the Southern Song Dynasty’s official kiln, and the bottom of the pottery is stamped with the seal of one of the official kiln’s kilns.
This is proof that it was burned in a government kiln.
At the government kiln in the suburbs of Hangzhou, Zhejiang Province in the Southern Song Dynasty, the pottery making technique was the best and it was a purveyor kiln in the palace.
The bottom is high and there are two holes. This hole is thought to be for passing a carrying string.
The celadon is thickly painted and the surface has a large glaze crack.
The glaze collects from the edge to the neck and is thick and beautiful, and if you look closely, you can see that there is a double glaze crack.
It is a very beautiful celadon that looks different in color depending on the viewing angle.
名称 | 南宋官窯 青磁弦紋瓶(青磁筍形瓶) |
---|---|
時代 | 中国・宋時代(960〜1279年) |
国 | 中国 |
寸法 | 高17.5cm、胴径10cm |
分類 | 陶磁器 |
釉薬 | 青磁 |
所有者 | WD Collection |
管理番号 | 000028 |
Title | Celadon Bottle with bamboo shoot |
---|---|
Period | Song dynasty (960–1279) |
Culture | China |
Dimensions | H. 6 7/8 in. ; Diam. 3 15/16 in. |
Classification | Ceramics |
Glaze | Celadon |
owner | WD Collection |
Number | 000028 |
関連コラム
官窯について詳しくはこちらのページがおすすめです