日本読みでは花口八方瓶(かこうはっぽうへい)と呼びます。
花の形の口をしており、胴は八角形の形をしております。
よくある八方瓶に比べて角は丸く、口の花びらの柔らかさをそのまま繋げたような優しい印象の瓶です。
口縁の花びらは先が薄く精巧にできており、内側に入るにつれて厚くなりそれにより濃淡ができています。
それに加え、花びらそれぞれの形は不揃いであることで、より自然な柔らかさが出ております。
薄い部分の釉薬が透けることによりいっそう花びらの雰囲気がでております。
素地は黒く、底部(高台)は小さいながらもしっかりと釉薬がかかっております。
貫入は大きめですが、色も薄く瓶全体のイメージととても合っています。
南宋の官窯にて製造された青磁瓶であり、宮中の御用達の品であったと考えられます。
—
It has a flower-shaped mouth and a rounded octagonal shape.
A gentle impression bottle that matches the petals of the mouth.
The petals have a thin tip and a thick inside, which creates shades and looks like a natural flower.
The soil is black and the bottom is small but well glazed.
The glaze crack is large, but the color is light and it matches the image of the whole bottle very well.
It is a celadon bottle manufactured in the Southern Song Dynasty’s official kiln, and is believed to have been used by the court.
名称 | 南宋官窯 青磁花口八方瓶 |
---|---|
時代 | 中国・宋時代(960〜1279年) |
国 | 中国 |
地域・窯 | 南宋官窯 |
分類 | 陶磁器 |
釉薬 | 青磁 |
所有者 | WD Collection |
管理番号 | 000017 |
Title | Song Dynasty Celadon bottle with Floral Design |
---|---|
Period | Song dynasty (960–1279) |
Culture | China |
Area/Kiln | Guan ware |
Classification | Ceramics |
Glaze | Celadon |
owner | WD Collection |
Number | 000017 |
関連コラム
官窯について詳しくはこちらのページがおすすめです