日本読みでは「せいじちょうけいへい」と読みます。
口縁端部が長く細くそして薄く精巧にできており、そのまま綺麗なカーブを描きながら肩へ繋がります。
方は角張っており、釉薬が薄くなることで立体感が際立ちます。
胴から腰にかけては半球状に丸みを帯びた器形です。
高台はしっかりと作られており、とても薄く鋭利な形状で設置面は1mmもありません。
大きな貫入もとても美しい瓶です。
南宋の官窯にて製造された青磁瓶であり、その中でも黄色の青磁は珍しい品になります。
稲穂の色にいていることから「米色青磁」と呼ばれております。
青磁が米色(黄色)っぽくなる要因は焼成時に酸化することによります。
当時の窯は酸素量のコントロールが難しく、狙って米色青磁を作ることは困難であり、割合は1割程度しかありませんでした。
官窯とは宮中の御用達を焼くための窯のことで精度が高い青磁を多く作っていました。
南宋官窯はいくつか窯があり、この品は龍泉窯系であると考えられます。
—
A celadon bottle manufactured in the Southern Song Dynasty Government kiln.
It is called “rice-colored celadon” because it is in the color of rice ears.
The reason why celadon turns yellow is that it oxidizes during firing.
At that time, it was difficult to control the amount of oxygen in the kiln, and it was difficult to make yellow celadon, and the ratio was only about 10%.
The edge of the mouth is thin and delicate.
There is a step in the middle of the torso, and the glaze flow occurs there, which gives a three-dimensional effect.
The base is black, the bottom is made very thin, and its installation surface is less than 1 mm.
A beautiful bottle with a large glaze cracking.
名称 | 南宋官窯 米色青磁長頸瓶 |
---|---|
時代 | 中国・宋時代(960〜1279年) |
国 | 中国 |
地域・窯 | 南宋官窯 |
寸法 | 高11cm、胴径7.5cm |
分類 | 陶磁器 |
釉薬 | 青磁 |
所有者 | WD Collection |
管理番号 | 000018 |
Title | Song Dynasty Guan ware Rice-colored celadon bottle |
---|---|
Period | Song dynasty (960–1279) |
Culture | China |
Area/Kiln | Guan ware |
Dimensions | H. 4 5/16 in. ; Diam. 3 3/8 in. |
Classification | Ceramics |
Glaze | Celadon |
owner | WD Collection |
Number | 000018 |
関連コラム
官窯について詳しくはこちらのページがおすすめです