中国・南宋官窯

南宋御窯青磁陰刻蓋付碗 – Guan ware Celadon

中国・南宋官窯

南宋御窯青磁陰刻蓋付碗 – Guan ware Celadon

中国(China)

12世紀(12th century)

南宋の官窯にて焼かれた青磁の香炉。
高めの高台に丸く膨れ上がった胴、首のあたりで少し窪みがあり、口縁部でゆるやかに外に広がります。
御窯(ごよう・ぎょよう)とは聞き馴染みのない言葉であるが、官窯の中で特に皇帝が使うために作られた陶磁器および窯のことを指します。
南宋官窯自体が宮廷御用達の窯であり、とても精巧な陶磁器を生産しておりましたが、その中でも特に優れたものが皇帝の使われる品として選ばれました。
本品は薄型の碗に縁に波打った蓋が備えられており、蓋にはうっすらと陰刻による丸い斑点模様と花形の取っ手が備え付けられます。
碗と蓋との被さる部分がとても精巧で薄く角は立ち上がり、狂いがなくきっちりと嵌るのは大変難しく御窯ならではです。
当時の窯と土でこの精度の品を作るには大変難しく、何百と作ったうちの一つであると考えられます。
蓋付き碗としておりますがこの形は類例がなく、本来の目的は不明であり、形状的には香合として使われていた可能性もございます。

Ceramics made in government kilns especially for use by the emperor.
The Southern Song official kiln itself was a kiln that was used by the imperial court and produced extremely exquisite ceramics.
Among them, the most excellent ones were chosen to be used by the emperor.
This item is a thin bowl with a lid with wavy edges, and the lid has a round spot pattern with faint intaglio and a flower-shaped handle.
The part where the bowl and lid overlap is very delicate and thin, and the corners stand up, ensuring a tight fit without any slippage.
It was very difficult to make a product of this precision using the kiln and clay of the time, and it is thought that this is one of hundreds that were made.
Although it is a bowl with a lid, this shape is unprecedented, and its original purpose is unknown, and there is a possibility that it was used as an incense box.

名称 南宋御窯青磁陰刻蓋付碗
なんそうごようせいじいんこくふたつきわん
時代 中国・南宋時代(1127〜1279年)
中国
地域・窯 南宋官窯
寸法 高 7.6cm、幅 11.8cm
分類 陶磁器
釉薬 青磁
所有者 WD Collection
管理番号 000072
Title

Guan ware Celadon Bowl and Lid with Intaglio

Period Song dynasty (1127–1279)
Culture China
Area/kiln Guan ware
Dimensions H. 3 in. ; Diam. 4 5/8 in.
Classification Ceramics
Glaze Celadon
owner WD Collection
Number 000072

関連コラム

南宋官窯について詳しくはこちらのページがおすすめです


TOP
HOME CONTACT Instagram SHOP