黒く荒い土に刷毛で白化粧を施した上に鉄絵で唐草模様を描いております。
首の白土を掻き落とした線から下に沿う形と、白土を施していない腰から上方向に向かう形で交互に唐草模様が描かれます。
通称「鶏龍山」と呼ばれる陶磁器の中では主要な作振りです。
韓国忠清南道(ちゅうちょんなむど)の鶏龍山(けいりゅうざん)東側に位置する公州鶴峯里(コンジュハクポンリ)窯の代表的な製品であることからそう呼ばれました。
上からかけられた透明釉は乳白しており、腰部に薄く掛けられております。
15cm程度の徳利は愛好家の中でも多く出回っておりますが、25cmを超える瓶は多くございません。
—
A white clay is applied with a brush on top of the rough black soil, and arabesque patterns are drawn on top of it using iron painting.
The white clay from her neck is scraped off, and arabesque patterns are drawn alternately downward and upward on her torso.
This is the main type of ceramics commonly known as “Gyeryongsan.”
It is so called because it is a typical product of the Gongju Hakbong-ri kiln, which is located on the east side of Gyeryongsan Mountain in South Chungcheong Province, South Korea.
The transparent glaze applied from above is milky white and is applied thinly to the waist.
There are many sake bottles around 15 cm in size among ceramics enthusiasts, but there are not many bottles over 25 cm.
名称 |
鶏龍山 粉青沙器鉄絵唐草文瓶 |
---|---|
時代 | 李氏朝鮮時代・初期〜中期(1392年 – 1897年) |
国 | 朝鮮半島 |
寸法 | 高 25.8cm、幅 15.4cm |
分類 | 陶磁器 |
釉薬 | 白磁(白釉) |
所有者 | WD Collection |
管理番号 | 000082 |
Title | Joseon Dynasty Buncheong ware Vase with Iron Glaze Arabesque Design “Gyeryongsan ware” |
---|---|
Period | Early to mid Joseon Dynasty(1392 – 1897) |
Culture | Korea |
Dimensions | H. 10 3/16 in. ; Diam. 6 1/16 in. |
Classification | Ceramics |
Glaze | White Porcelain(White Glaze) |
owner | WD Collection |
Number | 000082 |
関連コラム
粉青沙器の特徴や歴史について詳しくはこちらのページがおすすめです
鶏龍山の特徴や歴史について詳しくはこちらのページがおすすめです