中国・鈞窯

鈞窯澱青釉紫紅斑盤 – Jun ware Plate

中国・鈞窯

鈞窯澱青釉紫紅斑盤 – Jun ware Plate

中国(China)

11世紀(11th century)

水色の釉薬に紫の斑紋を描いた澱青釉紫斑は鈞窯を代表する陶磁器です。
鈞窯は珪酸とリンを多く含む釉薬を使用し、青磁より鮮やかで失透性で水色の発色です。
この特徴的な釉薬は日本では澱青釉(でんせいゆう)、中国では天青釉(てんせいゆう)と呼ばれますが、この皿はその中でも特に深い発色をしています。
紫色の模様「紫斑」は銅を含む釉薬を自然に垂らすことで動きを生み、焼成時の釉薬の流れております。
窯変現象により白く走っている線状文も相まって生命的です。
高台を直角に細く作り、高台内まで施釉するのも鈞窯には多い作りです。

This is a representative piece of pottery from the Jun ware, with purple markings painted on a light blue glaze.
The Jun ware uses a glaze that contains a lot of silicic acid and phosphorus, and has a brighter, devitrified, light blue color than celadon.
This dish has an especially deep color.
The purple pattern is created by naturally dripping glaze containing copper, and the glaze flows during firing.
Coupled with the white running linear pattern due to the kiln change phenomenon, it looks like a living thing.

名称 鈞窯澱青釉紫紅斑盤
きんようでんせいゆうしこうはんばん
時代 中国・宋時代(960〜1279年)
中国
地域・窯 鈞窯
寸法 高2.7cm、幅15.9cm
分類 陶磁器
釉薬 鈞窯 天青釉(澱青釉)
所有者 WD Collection
管理番号 000100
Title Jun ware Blue and Purple Glaze Plate
Period Song dynasty (960–1279)
Culture China
Area/Kiln Jun ware
Dimensions H. 1 1/16 in. ; Diam. 6 1/4 in.
Classification Ceramics
Glaze Jun ware
owner WD Collection
Number 000100

関連コラム

鈞窯について詳しくはこちらのページがおすすめです


TOP
HOME CONTACT Instagram SHOP