BS11「偉人・敗北からの教訓」へ当サイトの曜変天目が使用されました

BS11の番組である「偉人・敗北からの教訓」へ当サイトの陶磁オンライン美術館に掲載されている「毫変盞(曜変天目)」の写真が使用されました。

偉人・敗北からの教訓の曜変天目 信長の曜変天目
2025年4月5日土曜日よる8時00分~8時55分の第86回に放送回である「信長と長島一向一揆・織田家の行く末を定めた惨劇」にて、織田信長が譲り受けた曜変天目のイメージ写真として使用されております。

番組の視聴方法

・BS11にて2025年4月5日土曜日よる8時00分~8時55分より放送
・BS11+にて過去の放送回の配信
・放送終了後、TVerにて1週間の見逃し配信(視聴はこちら
・放送終了後、Youtubeにて期間限定配信(視聴はこちら

詳しくはBS11「偉人・敗北からの教訓」公式ホームページよりご覧ください。
TVer、Youtubeの視聴サイトは公開され次第リンクをご紹介いたします。

掲載された曜変天目について

番組で掲載された曜変天目についてはこちらの品になります。

毫変盞(曜変天目)

Gohohensan tea bowl
曜変天目茶碗とは約800年前の中国の宋時代にて建窯で焼かれた黒釉茶碗で、光り輝く斑紋と光彩が特徴です。
しかし南宋時代に作られた曜変天目は世界でも日本に3つしかないとても珍しいものとなっています。
その3碗は国宝と認定されており、東京の静嘉堂文庫美術館、京都の大徳寺流行院、大阪の藤田美術館が所蔵しております。
しかし、桃山時代には10碗は存在していたとされ、そのうちの一つは実は織田信長が所有していたとされています。
この茶碗はその織田信長が持っていた曜変天目の可能性のなっている茶碗と考えられています。

この茶碗についてはこちらにて詳しくご紹介しておりますのでぜひご覧ください。

また、この曜変天目の研究内容をまとめたサイトをご用意しておりますので、そちらもぜひお楽しみください。

スペシャルサイト

この曜変天目(毫変盞)を研究しているスペシャルサイトです。
本当に信長の曜変天目なのか。世界に最高峰と言われた千年前の北宋の毫変盞なのか。
その真贋を明らかにするために研究をしています。
>この曜変天目は信長の愛した本物か

この曜変天目は信長の愛した本物か

伊山大策

伊山大策

名古屋ビジュアルアーツ写真学科在学中より瀬戸焼の陶芸作品撮影を続ける。11年前に愛知の古美術研究にて陶磁器の知識を学ぶ。写真スタジオに3年勤務したのち、広告やWEBサイトの制作を手掛けその経験を活かし、古陶磁美術品の良さを広めるために当サイトを開設いたしました。

骨董品陶磁器オンライン鑑定
オンライン美術館公式骨董店燦禾

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. BS11「偉人・敗北からの教訓」へ当サイトの曜変天目が使用されました

  2. 伊万里焼(いまりやき)とは|古伊万里や初期伊万里などの違いや特徴、歴史を解説

  3. 高麗青磁象嵌(そうがん)とは|象嵌技法や模様、歴史について解説

  4. 湖東焼(ことうやき)とは|幻の名窯と呼ばれた彦根藩窯の違いや特徴、歴史を解説

  5. 【骨董品陶磁器】鑑定と査定の違いについて解説

  6. 陶磁器の国宝が見れる美術館・博物館と種類のまとめ一覧

  1. 伊万里焼(いまりやき)とは|古伊万里や初期伊万里などの違いや特徴、歴史を解説

  2. 高麗青磁象嵌(そうがん)とは|象嵌技法や模様、歴史について解説

  3. 【骨董品陶磁器】鑑定と査定の違いについて解説

  4. 骨董品の陶磁器の保管方法を解説|避けるべき要素と理由、専門用品についてもご説明

  5. 古陶磁器の瓶の形や種類、名称一覧|骨董品探しに役立つ検索の仕方

  6. 天目茶碗が見れる全国の美術館と種類のまとめ一覧

TOP
HOME CONTACT Instagram SHOP